2009年09月25日
今年のトラウトフィッシング
今年大物賞はイワナ51cmです
新潟のダム湖にレイクトロ-リングの遠征です その日は2人で行きサクラマス49cm イワナ7匹(40オ-バ-)
の釣果 前の週仲間うちで12匹(40オ-バ-)最大55cmです
今年は一回しか行けなかったので 来年は60オ-バ-目指して頑張ります


サクラマス(48cm) 利根川にてルア-フィッシング

奥利根のダム湖 サクラマス(45 44cm)

新潟のダム湖にレイクトロ-リングの遠征です その日は2人で行きサクラマス49cm イワナ7匹(40オ-バ-)
の釣果 前の週仲間うちで12匹(40オ-バ-)最大55cmです
今年は一回しか行けなかったので 来年は60オ-バ-目指して頑張ります


サクラマス(48cm) 利根川にてルア-フィッシング

奥利根のダム湖 サクラマス(45 44cm)

2009年09月24日
山へ竹取
毎年この時期になると 竿の材料になる竹を取りに出かけます
今回はチョット早めですが 私用のついでに高野竹を取って来ました

フライ竿のティップになるもの選び これから3年以上乾燥させ材料にします
今回はチョット早めですが 私用のついでに高野竹を取って来ました

フライ竿のティップになるもの選び これから3年以上乾燥させ材料にします
2009年09月23日
今シ-ズン最後の渓流釣り
今シ-ズン最後という事でうちの奥様を温泉に行くという事にし連れ出し 福島県会津地方の渓に向いました
釣りの時間はあまり無いのでポイントを一個所に決め釣ることにしました
この場所には何度か通っていて そこそこ良い思いをしています 過去40cmクラス3度掛かり糸切れや取り込み中バラシ
竿がのされバラシなどあり 大物の居る場所です
ポイントに着き沢を見ていると 40cmアップクラスが又も3.4匹岩の陰から出てきます
慎重に餌を送り込み何とか3匹釣れました 見えた40cmアップは釣れませんでしたが
34cmが最高でした 又来年の課題が増えました

釣りの時間はあまり無いのでポイントを一個所に決め釣ることにしました
この場所には何度か通っていて そこそこ良い思いをしています 過去40cmクラス3度掛かり糸切れや取り込み中バラシ
竿がのされバラシなどあり 大物の居る場所です
ポイントに着き沢を見ていると 40cmアップクラスが又も3.4匹岩の陰から出てきます
慎重に餌を送り込み何とか3匹釣れました 見えた40cmアップは釣れませんでしたが
34cmが最高でした 又来年の課題が増えました

2009年09月15日
試作品ロッド製作 (ルア-ロッド)
張りの有る寒竹を使いルア-ロッドを試作してみます 節が多いいので折れやすいかも?
素材を選び 火入れ 曲がりなをし 込み込み口にスレッド(絹糸火に強い)を巻き漆で糸止めしました


素材を選び 火入れ 曲がりなをし 込み込み口にスレッド(絹糸火に強い)を巻き漆で糸止めしました
Posted by 森の小人♪ at
21:30
│Comments(0)
2009年09月13日
久しぶりアップします
バンブ-フライロッド完成
総高野竹 7.5f 3# 印籠2本継ぎです
高野竹は奥多摩の山で取った古竹で.10年乾燥させた竹です
グリップは布袋竹の削りだし
リ-ルシートは天然紋竹の中に寒竹を入れたオリジナルです

総高野竹 7.5f 3# 印籠2本継ぎです
高野竹は奥多摩の山で取った古竹で.10年乾燥させた竹です
グリップは布袋竹の削りだし
リ-ルシートは天然紋竹の中に寒竹を入れたオリジナルです
2007年06月16日
珍しい事 目撃!!
先日 利根川で釣りをしているところ 隣の釣り人がいきなりネットを取り出し
走りはじめました 誰かの魚を すくってやるのかなと思いましたが誰一人釣った様子が有りません
そばに行くと サクラマスが岸に上がって来たらしい 良く見ると二箇所 鵜バサミの跡 弱って浅瀬に
上がったのか 稚鮎を追いかけ浅瀬に来たのか分かりませんが珍しいですね
走りはじめました 誰かの魚を すくってやるのかなと思いましたが誰一人釣った様子が有りません
そばに行くと サクラマスが岸に上がって来たらしい 良く見ると二箇所 鵜バサミの跡 弱って浅瀬に
上がったのか 稚鮎を追いかけ浅瀬に来たのか分かりませんが珍しいですね

2007年06月15日
早朝のキャスティング
今日は朝早々 目が覚めてしまい利根川に仕事前に 釣りに行く事にしました
現地に着きましたが 夜が明けません 川を見ると昨日の雨でかなりの増水 この分だと
濁りも相当あるはず 夜が明けるのを待ちきれずキャスト ルア-は定番の夜光貝特に輝きの
強い物を選んでみました 流れが強いので岸狙い 暗い中ヒット!ニジマス53cm その後あたりなし
ニジマス一匹の釣果でした。
ニジマス53cm
現地に着きましたが 夜が明けません 川を見ると昨日の雨でかなりの増水 この分だと
濁りも相当あるはず 夜が明けるのを待ちきれずキャスト ルア-は定番の夜光貝特に輝きの
強い物を選んでみました 流れが強いので岸狙い 暗い中ヒット!ニジマス53cm その後あたりなし
ニジマス一匹の釣果でした。

2007年06月07日
利根川本流釣れちゃいました
午後仕事があき 先日削った夜光貝のテストをかね利根大堰に出かけました
ここで投げるのは2回目 前回は日曜日ということで 人の山 空いている所で
10分キャスト釣れるが気しなく 早々に退散 今回平日の日中なのでガラガラ
気合を入れキャスト すると手前でライズすかさず上流に投げ送り込むと見事にアタックしてきました
ネットを持っていないので川岸に引き上げランディング アイスボックスも持たずにきたので早々帰宅
刺身で食べて 美味しかったです

48cmでした



ここで投げるのは2回目 前回は日曜日ということで 人の山 空いている所で
10分キャスト釣れるが気しなく 早々に退散 今回平日の日中なのでガラガラ
気合を入れキャスト すると手前でライズすかさず上流に投げ送り込むと見事にアタックしてきました
ネットを持っていないので川岸に引き上げランディング アイスボックスも持たずにきたので早々帰宅
刺身で食べて 美味しかったです

48cmでした



2007年05月31日
群馬県 奥利根湖トロ-リング
群馬県の水上の奥に有る奥利根湖(矢木沢ダム)にトロ-リングにいきました
前日までの雨はあがり 曇り5月末だと言うのに震える寒さ 水位は解禁当初より
もちなをし39%日に日に上昇している様子 朝一番のサクラマス狙って戦闘開始
1時間 2時間引いても当たり無し かかるのは落ち葉ばかり 今回の釣行はウグイ
1匹の惨敗でした でも景色 空気 気分は最高でした


矢木沢本流の流れ込み 水量が有りのぼれませんでした

本日釣れた魚 ゆいつのウグイ
前日までの雨はあがり 曇り5月末だと言うのに震える寒さ 水位は解禁当初より
もちなをし39%日に日に上昇している様子 朝一番のサクラマス狙って戦闘開始
1時間 2時間引いても当たり無し かかるのは落ち葉ばかり 今回の釣行はウグイ
1匹の惨敗でした でも景色 空気 気分は最高でした


矢木沢本流の流れ込み 水量が有りのぼれませんでした

本日釣れた魚 ゆいつのウグイ
2007年05月16日
キャスと3回目で出ました
連休半ば鬼怒川の川冶ダムに ルア-釣りに出かけました 朝が遅かったので狙って行ったポイントはエサ師がの先客 話掛けると釣れて無いらしい 隣にお邪魔させたもらい キャスト開始ルア-
は最新作のヤマメカラ-無事に泳ぐか心配 3回目レインボウ ヒット 30センチ位 夜光貝はどんな形 泳ぎ 色をしていても威力を発揮しますよね その後ヤマメ サクラ 二ゴイ の釣果でした
ダムの水を落としていたので 状況は良くなかった中でした
。
ヒットルア-夜光貝べ-スにヘッド黒蝶貝パ-マ-クメキシコあわびです
レインボウトラウト

水中のサクラマス
は最新作のヤマメカラ-無事に泳ぐか心配 3回目レインボウ ヒット 30センチ位 夜光貝はどんな形 泳ぎ 色をしていても威力を発揮しますよね その後ヤマメ サクラ 二ゴイ の釣果でした
ダムの水を落としていたので 状況は良くなかった中でした
。



水中のサクラマス
Posted by 森の小人♪ at
19:13
│Comments(0)
2007年05月10日
シェルスプ-ン 色々






今は山上湖キャスティング用 トロ-リング用 川の本流用色々試しています。
2007年04月04日
ルア‐スイミング検定
②岡釣り
利根川本流にサクラマスを求め出かけました
今回使用したスプ‐ンは

本流SP 夜光貝の裏に真鍮板を張り重くしてあります
この日は活性が高いのか 夜光貝の威力なのか サクラますがスプ‐ンに追ってきます
何度かキャストすすとヒットしました


ちょっと小型ですけど まずまずですかね~。
利根川本流にサクラマスを求め出かけました
今回使用したスプ‐ンは

本流SP 夜光貝の裏に真鍮板を張り重くしてあります
この日は活性が高いのか 夜光貝の威力なのか サクラますがスプ‐ンに追ってきます
何度かキャストすすとヒットしました



ちょっと小型ですけど まずまずですかね~。
Posted by 森の小人♪ at
21:40
│Comments(0)
2007年04月02日
ルア-スイミング検定
先日 自作した夜行貝のスプ-ンを持ち スイミング検定に出かけてみました
①レイクトロ-リング
今回は知人のボ-トに便乗 朝は水温が低いので家をゆっくりスタ-トし到着10時 さすが解禁明け
もう何艘ものボ-トがルアーを引いていました 中には休憩で陸にあがる人もいました
話によると 全く当たり無しとの事 殆んどのボ-トはワカサギ釣りに変更らしい 知人は先週も来て午後になってサクラマス5匹釣ったらしい 時間から言うとこれからなのに ボ-トをおろし いざスタート 自作のスプ-ンを次々に泳がせ半分合格 後は改造の余地有りでした
おもしろい事にボ-トの横で泳ぎのテスト中ルア-を追って来ました 目と目が合った瞬間去っていきました
やはり午後になって当たりはじめ二人で6匹釣りました 型は まだまだ小ぶりですけど自作ルア-
で釣れたのが一番の喜びです。



①レイクトロ-リング
今回は知人のボ-トに便乗 朝は水温が低いので家をゆっくりスタ-トし到着10時 さすが解禁明け
もう何艘ものボ-トがルアーを引いていました 中には休憩で陸にあがる人もいました
話によると 全く当たり無しとの事 殆んどのボ-トはワカサギ釣りに変更らしい 知人は先週も来て午後になってサクラマス5匹釣ったらしい 時間から言うとこれからなのに ボ-トをおろし いざスタート 自作のスプ-ンを次々に泳がせ半分合格 後は改造の余地有りでした
おもしろい事にボ-トの横で泳ぎのテスト中ルア-を追って来ました 目と目が合った瞬間去っていきました
やはり午後になって当たりはじめ二人で6匹釣りました 型は まだまだ小ぶりですけど自作ルア-
で釣れたのが一番の喜びです。



2007年03月03日
早春の渓 今日の出来事(その2)
今日の山は穏やかな表情をしています
これで魚が釣れれば言う事ないのに おもつらい釣りになりました。
白い大地青い空 気持ちい~い
さすがにここまで登ると下界とは違います
思わず車を止めパチリ!脅かしてゴメン
これで魚が釣れれば言う事ないのに おもつらい釣りになりました。
2007年03月02日
早春の渓 今日の出来事
今日は山奥の沢を目指し車を走らせた
昨年とは違い 山 路面に全く雪が有りません
最近特に地球温暖化の影響を感じます
沢に着くと気温0度でも風は無く晴れている為 穏やかな感じです
水量は雪が降って無いためか 少なくかなり澄んでいます
本日はチビイワナ2匹の貧果(りリ-ス)です
早春の渓
熊の足跡?
山の崖崩れ
氷柱
昨年とは違い 山 路面に全く雪が有りません
最近特に地球温暖化の影響を感じます
沢に着くと気温0度でも風は無く晴れている為 穏やかな感じです
水量は雪が降って無いためか 少なくかなり澄んでいます
本日はチビイワナ2匹の貧果(りリ-ス)です




2007年03月02日
祝! 渓流解禁
3月1日一部の地区が解禁で~す!
昨日は仕事前に 近くの川で竿を出しました
毎年このポイントは解禁当初ニジマスの良型がヒットするはずだったのに
今年は空振り 今日は一日 山の沢へ入ってみます。
去年転んで折った竹のタモ修復完了。
枠は竹の根を丸くし握りは布袋竹の根堀です。
昨日は仕事前に 近くの川で竿を出しました
毎年このポイントは解禁当初ニジマスの良型がヒットするはずだったのに
今年は空振り 今日は一日 山の沢へ入ってみます。



2007年02月23日
今シ-ズン 初渓流釣り
早期解禁の長野を目指し車を走らせ
川上地区に着き、 沢を見渡すと平日というのに人の山!
その場を避け余り人の入らないO沢へ入渓 当たりの無いまま30分位釣り上がると
本日最高のポイント!!
慎重に餌を流しその時に当たり有り!
竿は弓なりになり、かなりの手ごたえあり!!
魚が浮いてくると尺オ-バ-の岩魚 !!
だけど、手前には流木が・・・・
取り込めないなあと弱気になった瞬間下に走られ、見事に糸切れ・・・・立ち直れない(涙)
気を取り直し釣り上がり、結果今日の釣果はレギュラーサイズのイワナ6匹でした。
川上地区に着き、 沢を見渡すと平日というのに人の山!
その場を避け余り人の入らないO沢へ入渓 当たりの無いまま30分位釣り上がると
本日最高のポイント!!
慎重に餌を流しその時に当たり有り!
竿は弓なりになり、かなりの手ごたえあり!!
魚が浮いてくると尺オ-バ-の岩魚 !!
だけど、手前には流木が・・・・
取り込めないなあと弱気になった瞬間下に走られ、見事に糸切れ・・・・立ち直れない(涙)
気を取り直し釣り上がり、結果今日の釣果はレギュラーサイズのイワナ6匹でした。

まだまだ、シーズンは始まったばかり!!気を取り直して、頑張ります!!